3ポイントルール
出題者にお題が決まる
主題者がお題を「カタカナ」使用禁止で問題を出す
回答者が連想し答える
勝利条件
〇ゲーム終了時、得点が多いプレイヤーの勝ち
出題者の問題に正解したら
出題者、回答者
両方のプレイヤーに点が入ります
ゲームの準備
1.全部のカードを切って山札を作ります。
2.最初の出題者を1名決めます。
3.出題者は山札からカードを1枚ひき、お題を得ます。
※お題は人に見られてはいけません。
※お題は全てカタカナの単語です
遊び方
【プレイヤー】
すんすけ:出題者
ちよ:回答者
えのっき:回答者

よし、山札から一枚引くぞ
お題:チョコレート
(出題者以外は見ない)

ほほう・・・では、はじめます。

出題者がカタカナをしゃべったらどうなります?

おてつき、指摘したプレイヤーに得点が入るよ

もし指摘されなかったら?

気づかないほうが悪いということで無効!

えー・・・

では、スタート

あ、スタートがカタカナ!!!!

・・・・・・・
茶番も醍醐味です

ん~・・・これは、洋菓子です

洋菓子・・・
めっちゃ、ありますね

分かった!ケーキ!!

回答早すぎませんか!!?

違います、間違えたので
えのっきに回答権はなくなります

他はー・・・そうだな、黒くて甘くて・・・溶ける

語彙力が(笑)

苦いのもあるね!!

『カタカナ言葉』の意味を『ひらがな』で説明って
難しそうですね。

こういうゲームでしか体験できないからねー
あ、作業中のおともに糖分摂取!!

チョコレートですか?

正解!!次は今当てた人が出題者ね!カードひいて!!

速攻で外すと仕事ないね

回答権一回をどのタイミングで使うか
やってみると答えるべきか溜めるべきか悩むよね
【まずは目についたカタカナの物で家族や友達に出題してみましょう。このゲームの本質はそこにあるので人数や実物がなくても遊べます!】
製作: つかぽん 様
リンク
コメント