3ポイントルール
2から99までのカードがプレイヤーの手元に回ってくる
効率よく『昇順/降順 を意識しながら』カードを順番に出していく
全部のカードを置ければ完全勝利
完全勝利条件
〇『2~99』全てのカードを場に置く
ゲームの準備
1.『1より上』『100より下』を表すカードを2枚づつ場に配置します。
2.『2~99』までのカードをひとまとめにしてシャッフル
プレイ人数に応じてカードを配ります。
【1人:8枚】【2人:7枚】【3~5人:6枚】
3.残ったカードは1つの山札として積んでおきます。
遊び方
【プレイヤー】
すんすけ:プレイヤー1
JK:プレイヤー2
くぎ:プレイヤー3

はい、では実際にこっちで遊びながらルール説明をしていきます
準備はできたかな
準備はできたかな

この4枚を場に置けばいいんだよね?

うん、完璧だね
あとは3人に6枚づつカードを配ろう

協力だよな?

そうだよ、全員が『2~99』の合計98枚のカードをすべて場に置ければ勝利

足ひっぱるなよ!!

こっちのセリフだ

協力ね!!!

ルールは単純で
【1↑】1より上の数字が置ける
【100↓】100より下の数字が置ける
【1↑】1より上の数字が置ける
【100↓】100より下の数字が置ける


たとえば
【1↑】の場に
『8』のカードを出すよ
【1↑】の場に
『8』のカードを出すよ

こうするとこの場には
今度は『9』から上しかおけなくなる。
今度は『9』から上しかおけなくなる。

おお、まさに『七ならべ』

1人1枚づつ?

いや、1人あたり何枚でも置ける

全部出し切ってもいいのか?

問題ない
その分、山札から補充されるからね
その分、山札から補充されるからね

ちなみに2枚目置くよ
『78』
『78』

おい!『95』あるって!!

『91』あるから出すな!!

仕方ないでしょ
それが一番数字に近いカードなんだ
それが一番数字に近いカードなんだ

多く出した方が有利だと思ったが・・・
考えが一瞬でひっくり返ったな

そう、ちなみに
『1人最低2枚は置かないといけない』
『1人最低2枚は置かないといけない』

あ、ちなみに
具体的な手札の情報をいったら反則ね
具体的な手札の情報をいったら反則ね
ー ゲームが進み ー


これなんとかならんの

すんすけが悪ふざけで出すから・・・

反則のペナルティ代わりだな
まぁ、説明にもってこいの状況だ
『59』出すよ
まぁ、説明にもってこいの状況だ
『59』出すよ

反則だろ

これが『ザ・ゲーム』の真髄だ
出すカードの
『差がぴったり10だったらさかのぼれる』
出すカードの
『差がぴったり10だったらさかのぼれる』

え、まじで

早く言えよ!!

つまり
『49が出てたから
59 でさかのぼって 57』
こんなこともできるんだ
『49が出てたから
59 でさかのぼって 57』
こんなこともできるんだ

え、じゃあ
次私が
『67・77・87・97』の4枚出しで
ここの場が超有利になるとかありなん?
次私が
『67・77・87・97』の4枚出しで
ここの場が超有利になるとかありなん?

もちろん、グッジョブすぎる

まぁ、持ってないけどな

ないんかい!
【このゲームは一見怖いパッケージですが『自分のカードを出したいけど我慢する』『相手に譲ってから出す』こんな譲り合い精神がないと勝てない協力型ゲームです。自分が踏みとどまることが勝利につながるというルールになっているので教育ツールとしてもおすすめです!】
リンク
リンク
コメント